明日はいよいよ。。。

1級建築士試験。昨年、一昨年の記憶が鮮明に浮かびます。。。

明日はいよいよ。。。

明日は一級建築士の学科試験!

こんにちは!

 

設計部の菅です。

 

明日は一級建築士の学科試験ですね。

 

自分事ではないですが、そわそわしております。

(私は実は昨年合格しました。2度目のチャレンジでした。。。)

 

せっかくの機会ですので、一級建築士試験の概要を、簡単にご紹介したいと思います!

 

 

①1次試験:学科試験 

一級建築士をとるには、学科試験と製図試験を突破しなければなりません。

 

(ちなみに明日(7/24)は学科試験です。)

 

学科試験では、、、

①計画 20点満点

②環境設備 20点満点

③法規 30点満点

④構造 30点満点

⑤施工 25点満点

 

の、5分野の試験があります。

 

これらの広大な分野の勉強を、一般的には約1000時間以上勉強はしないと合格できないといわれています、、、!

 

 

 

 

②2次試験:製図試験

 

製図試験では、、、

試験元より課題が発表され、6時間30分という制限時間の中で、

 

学科試験で培ったすべての知識を導入して、1から間取りを考え図面を描きます。

 

手で描きます。小指のとこ真っ黒になります。このデジタルの時代になんとも古典的。

 

この製図試験は、3か月後の10月に実施されます。

 

まとめ

以上2つの試験を突破すると晴れて一級建築士となるのですが、

 

その合格率なんと、、、

 

9.9%。。。(昨年 

 

人々の生活における3大要素。【衣】【食】【住】の【住】を担う資格ですから、決して低いとは言えないのかもしれません。それほど、責任のある資格です、、、!

 

今回は、少し住宅事情とははなれて、一級建築士についてご紹介させていただきました!

 

資格だけではありませんが、日々勉強し、より良いお家づくりができるよう邁進してまいります!!

 

では。