最近のエアコン事情について学んだこと
お家も家電も、メンテナンス次第で寿命が延びる?
今回はエアコン掃除の業者さんから伺った最近のエアコン事情について紹介します。

お家も家電も、メンテナンス次第で寿命が延びる?
今回はエアコン掃除の業者さんから伺った最近のエアコン事情について紹介します。
すっかり涼しくなりましたねぇ。
衣替えして、
毛布を出して、
エアコンも当分使わないかなーと
先日専門業者さんに、
わが家のエアコン内部のお掃除をお願いしました!
わが家ではリビングに
1階部分を網羅できる
大きな大きな白くまくん。
夏の間大活躍でしたね…。
で、大きなエアコンって大体
フィルターの自動お掃除機能が付いているので
フィルターは勝手にお掃除してくれるのでいいのですが、
エアコン内部のお掃除も年1回ぐらいは
してもらった方がいいですよ。とのこと。
エアコンの構造に詳しい方なら
自分でも出来るそうですが、
機械音痴のわたしは迷うことなく外注!外注!
結露でカビが生えちゃったりすると
カビの胞子を家中にばら撒くことになっちゃいますからね;゚Д゚
お家にも人体にもいいわけがないので
こわい こわい…
ちなみに職場の自動お掃除機能無しタイプでは
フィルターのお掃除は月1回程度。
そんな苦痛とまではいかないぐらいでしょうか。
そして定期的に室外機もお掃除した方が
より長持ちするんですって!
常識でしたか…?
そしてフィルター自動お掃除機能付きエアコンの
内部のお掃除を業者さんにお願いすると
お掃除機能無しタイプより
施工費が5,000〜10,000円ほど追加になるという…
業者曰く
『正直手入れや寿命の面から見ても
自動お掃除機能無しの方がコスパはいいと思います!』
…だそうです。
月1回のエアコンフィルター掃除が苦痛でない方にはぜひ。
エアコン設置面の壁について…なんて
考えた事ありませんでした(浅はかでありました…)
わが家の内装は、漆喰の塗り壁。
作業を始める前に、清掃の業者さんから
『エアコンの中を洗浄するときに薬剤と水を吹きかけるのですが、
場合によってはその液が壁をつたってしまうことがあります。
もちろん垂れないように養生はするのですが…。
こういった塗り壁の場合、
垂れた液体が染み込んで
跡が残ってしまうことがあるのでご了承ください。』
とのこと。
逆に頑丈なクロスだと、拭き取るだけで元通りだったり、
グレーやベージュのような色味のクロスだと
万が一の時も目立たなかったりするそうです。
洗浄時だけではなくても、
結露でポタポタしたりもないことはないそうなので、
ステキな塗り壁のメリットと
跡が残るリスクとのせめぎ合いですね…
ちなみにエアコン内部のお掃除の繁忙期は
本格的に使い始める前の5月〜7月だそうで
予約が取りにくかったりするそう。
逆に秋らへんはエアコン掃除の依頼も落ち着いてるそうで
今回わたしは1,000円OFFでした☺
というのも、新築時にお子様の部屋、
と考えているけどまだ当分使わないかなぁ…
という時に、最初からエアコンを付けるべき?という場合。
リビングや主寝室はエアコンを付けるから
まとめて購入した方が値引きが効くし…
と目先のことに惑わされそうですが、
例えば5年後、などであれば
今購入するよりハイスペックなモデルが
同じような価格で…とか、
保証も購入から○年…とかなので、
当分エアコンを使う予定のない方なら
使い始めるタイミングで十分なのではないかなぁ…
と思いました!
そしてお買い得の時期は?というと
元家電販売員が言うには断然冬!だそうです。
1月〜3月頃でしょうか…
大体春に新しいモデルのエアコンが出るので
家電量販店では型落ちになる直前に捌いてしまいたいのだとか。
エアコン掃除のポイント |
自動お掃除機能がないエアコンの場合、フィルター掃除は月1回程度 エアコン内部の掃除は年1回程度がおすすめ 室外機も定期的な掃除をするとエアコンがより長持ち |
---|---|
エアコン設置に向いた壁紙の素材 |
クロスはお手入れがしやすくエアコン清掃時や結露で水が伝っても目立ちにくい 漆喰の塗り壁は液体が染み込むと跡が残ることも |
エアコン購入のおすすめ時期 |
エアコンは春に新製品が出るため、冬がお買い得 |
さて、今回は住み始めてからのエアコンの小話でしたが、
これからお家づくり!
という方へは、まだまだ先のお話でしたね。
そんなことでハウスクラフト津ギャラリーの
10月のイベントは【土地探し講座】
土地探しの基本知識から見分け方、注意点など
「家づくり始めたいけどいい土地こーい!」
…とお探し中の方や、
「この土地いいけど、本当にこれでいいのかな…」
…とお悩みの方にもぴったりなイベントです!
美味しいおやつと秋のドリンクをご用意してお待ちしております☺
=== ハウスクラフトの注文住宅についてもっと知る ===
家づくりのこだわりから、事例・オーナー様の家づくりインタビューなどもプレゼント!
▶無料の家づくりカタログの種類を見る
楽しく家づくりが知れるイベントを多数ご用意!
▶住宅イベント・家づくり相談会情報一覧へ
ハウスクラフトの平屋・戸建てを体感できる!
▶三重のモデルハウス一覧へ
あなたのご希望の日程で、相談や見学ができる!
▶新築相談・来場予約はこちら
<ハウスクラフトとは>
ハウスクラフトは桑名・菰野・四日市・鈴鹿・亀山・津・松阪ほか、三重県北中部を中心にライフスタイルから暮らす人を考えて、素材の持つ美しさとデザイン性に富んだ注文住宅を提供する工務店です。「家づくりを通じて家族の幸せな未来をつくる」といった理念のもと、“想い”と“技術力”を結集させ、お客様と地域に向けて事業を展開しています。その姿勢が評価され、工務店の施工力を評価する工務店グランプリで【三重県No.1】【全国7位】の実績にも輝きました。
ハウスクラフトの新築戸建てを常時見学できるモデルハウスとして「津ギャラリー」「菰野ギャラリー」「鈴鹿ガーデン」「芸濃ガーデン」「総合住宅展示場津ハウジングセンター内モデルハウス」と、打ち合わせ店舗「菰野スタジオ」「鈴鹿スタジオ」、愛知県津島市の「津島スタジオ」の計8拠点を設けています。