ハウスクラフトの外壁材、塗り壁の魅力◎

今回はハウスクラフトでよく使用されている外壁材についてお話していきます!

ハウスクラフトの外壁材、塗り壁の魅力◎

こんにちは!スタイリストの楠です!

私はこの会社に入って一年目なのですが、あっという間にこの4月で

2年目になります…!

本当にあっという間でした…これからも頑張ります!

本題に入る前に最近のお休みの日の話を少し…

先輩お二人と、先輩のお子さんも一緒に「金曜ロードショーとジブリ展」に行ってきました!

アニメの原画が展示してあったり…撮影スポットが沢山あったり…

とても楽しかったです!

 

 

 

 

 

 

可愛すぎなお子ちゃんとジブリの組み合わせは最高でした◎笑

しっかりグッズもお買い上げしてしまいました。

皆さんもぜひ行ってみてください^^

 

 

 

 

ハウスクラフトの外壁材、塗り壁編!

皆さんはお家を建てるとしたらどんな外壁にしたいですか?

外壁材ってたくさん種類があって何がいいのか迷いますよね、、!

ハウスクラフトでは、デザイン面や機能性など様々な魅力がある外壁材を

標準仕様として採用しています。

その一つである塗り壁を今回は紹介していきます!

モデルハウスでも塗り壁を使った事例が多く、実際お客様も塗り壁を採用される方がとても多いです◎

 

 

 

 

 

 

 

 

 

塗り壁のメリット、デメリット

そもそも、塗り壁のメリット、デメリットは何なのか、、、紹介していきます^^

塗り壁材のメリット

・職人さんが手作業で塗っていくため、唯一無二の仕上がりに

・継ぎ目がなく綺麗に仕上がる

・カラーバリエーションが豊富

・土や砂、セメントなどが主原料の塗り壁は不燃材なので、耐火性・防火性に優れる

機能性も高い塗り壁ですが、やっぱり塗り壁の独特な風合い、色味で選ばれている方が多いです◎

 

 

塗り壁のデメリット

・クラック、割れが起きやすい

・汚れが付きやすい

など、見た目が良く機能性の高いですが

塗り壁の特性上、注意点もあります…!

 

 

 

ハウスクラフトで使用している塗り壁材【sto】

ハウスクラフトで標準仕様として採用しているのは、

ドイツ発、世界95ヵ国以上で使用される「sto」という塗り壁材です。

どういうところが良くて採用しているのか…?いくつか紹介していきます!

自己洗浄能力で汚れに強い!

植物の蓮の葉の持つ自己洗浄能力を真似して作られています。

表面に付いた水は、球状の水滴となり、

汚れの粒子を取り込みながら落ちていきます。

この現象をロータス効果といい、Stoは超撥水効果のある自己洗浄力を持った外壁になっています。

 

クラック(割れ)が少ない

塗り壁のデメリットに、割れが起きやすいという特徴を挙げましたが、

壁全体を覆う様にメッシュをベースコートで伏せ込むので、メッシュが強い引っ張りの力にも耐え、

乾燥クラックの発生を大幅に抑えます。

カラーバリエーションが豊富

stoのカラーシステムは800色にも及びます。

ハウスクラフトでは、その中から何色かを標準色として設定しています。

一緒にイメージにぴったりな色を選んでいきましょう◎

デザイン、機能性、様々な観点から良いものを

標準仕様として選ばせていただいています◎

外壁は、お家の印象を決める大事な要素なので

打合せで一緒に悩んで決めていきましょう^^

最後に塗り壁の施工事例をいくつか載せておきます!

また次回のブログでお会いしましょう~!